
日本では数多くの賭け事をプレイすることが出来ますが、それぞれに還元率と呼ばれるものがあります。還元率とはどのようなものなのかというと、ギャンブルで賭けたときの金額に対し、どれくらいのお金が戻ってくるのかという割合のことです。一つの例をあげて1万円を賭けて最終的に自分の手元に6000円が戻ってきた場合には、その還元率は60%だということが分かります。
これを宝くじで例えてみると、実は宝くじはギャンブルの中でも最低の約45%とされています。つまり宝くじを買った時点で、半分程度の価値しかないことが分かり、非常に還元率が悪いギャンブルであることが分かります。
どのギャンブルにも同じことが言えますが、運営元は赤字が出ないような設定となっています。万が一100%を超えてしまった場合には、運営元は赤字になるので、経営を続けていく事は出来ないでしょう。そのためどのギャンブルにおいても、基本的には100%を超えないような設定となっています。これはハウスエッジと呼ばれているものであり、運営元がどれぐらいのお金を持っていくのか、その割合をさしています。
もしも還元率が80%であれば、20パーセントがハウスエッジだということになります。
つまりこれは運営元の売り上げと言い換えるとわかりやすいです。
様々なジャンルでは還元率が発表されていますが、宝くじは45パーセント、競艇は75パーセント、オートレースや競馬も74パーセントほどとなっています。パチンコやパチスロなどの場合には80から85パーセントですが、オンラインカジノに至っては、なんと93から102パーセントもあり、その数値が非常に高いことが分かります。
なぜこんなにも還元率が高いのかというと、運営費を安く済ませられるからです。その分をプレーヤーに還元しているということになります。
オンラインカジノの場合には場所代もいらず、光熱費や人件費などもそれほど必要ありません。そこで浮いた分をプレーヤーに還元することから、非常に高い数値を誇っているという事になります。その中でもブラックジャックと呼ばれるゲームは非常に高いと言われているので、覚えておきましょう。
